スタッフブログ | ページ 19 | 柳屋建設株式会社

スタッフブログ

リフォーム工事続き

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日お伝えしたリフォーム工事の続きです。

本日の作業は先日と同じ目透かし天井の張替えと、フローリングの張替えです。

天井張替え

天井張り替え

今回は天井の下地を考慮して5.5mmのベニヤ板を張っていきます。

このあと目透かし柄のクロスを張る予定です。

 

床の張替え

カーペット・畳敷きのお部屋をフローリングに変更

床の下地には9mmのベニヤを使用しました。

この上にフローリングを張っていきます。

 

畳や、カーペットからフローリングにするメリットとしては

  1. 耐久性:フローリングは強度が高く、日常的な使用に耐えることができます。
    床の耐久性を高め、長期間使用できるようにしたい場合にはフローリングが適しています。
  2. デザイン性:フローリングは、デザイン性が高く、多様な種類の木材や仕上げがあります。
    自分の好みや部屋のスタイルに合わせたデザインを選ぶことができます。
  3. 清潔性:フローリングは、カーペットなどの他の種類の床に比べて、清潔さを保ちやすいという利点があります。
    傷がつきにくく汚れがつきにくいので、清潔さを維持することができます。

このようなポイントを考慮して、フローリング化を検討してみては如何でしょうか?

フローリング化をご検討される方はお気軽にお問い合わせください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

リフォーム工事進行中

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

現在進行中のリフォームの現場へ行ってきました。

今日は、古い目透かし天井からクロス張りにするための下地作業を行っていました。

室内を明るく見せるためには照明器具だけでなく、

壁紙も明るい色を使うと良いです。

また白系の壁紙を使うとお部屋が広く感じられます。

 

お部屋の用途によって壁紙の色を替えるのは重要なポイントです。

ぜひ参考にしてみてください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

リフォーム看板シートを作りました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

皆さん「看板シート」ってご存知でしょうか?

工事現場、主に建築の工事現場の足場なんかに社名を入れて取り付けられているシートのことです。

柳屋建設には新築住宅用とリフォーム現場用の2種類があって

今回リフォーム用の看板シートを新調しました。

 

それがコチラです。

新築用とサイズが違って、横1.8m 縦0.9mです。

ちなみに新築住宅や建築現場用のサイズは、横1.8m 縦が3.6mです。

離れたところからも分かるように、社名と電話番号が大きくなっています。

 

この看板シートは、各会社さんが工夫をこらしてデザインされています。

出先で足場が組まれていたら、ちょっと立ち止まって見てみる事をおすすめします。

各社の特徴が見て取れると思います。

※車を運転中は危険ですからダメですよ。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

お稲荷さんのお祭りがありました。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は毎年執り行われている「お稲荷さん」のお祭りがありました。

朝から旗や提灯、お供物を備えて準備完了

 

商売繁盛を願いし、お祓いをしていただきました。

柳屋建設が100年以上も商売を続けられるのも、このような神事を大切にしているからかも知れません。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

佐久市で上棟です。

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は先日佐久市で行われた、新築住宅の上棟の様子をお伝えします。

上棟には大勢の大工さんが応援として集まり、力を合わせて作業を行うものです。

クレーン車で柱や梁を一本一本吊り上げ、大工さんたちが丁寧に組み上げていきます。

 

今回もお施主様がタイムラプス撮影をしてくださったのでご覧ください。※ファイルサイズの関係で3つに分割しています。

Part.1※BGMが流れます。

Part.2※BGMが流れます。

Part.3※BGMが流れます。

この動画を見れば上棟の様子がよく分かると思います。

先日の上棟の様子も、今回もお客様に撮影して頂き感謝です。

ありがとうございました。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。