スタッフブログ
上田市令和4年度優良工事に表彰されました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
11月7日に上田市より『令和4年度優良建設工事表彰』がありました。
趣旨として
市が発注する建設工事の適正な施工の確保と技術の向上に資するため、優良な建設工事に対し、その建設工事を行った建設業者及び現場代理人を他の模範として表彰する。
というものです。
対象工事が177件、そのうちから9件が受賞になりました。
受賞理由としては、
上田市東築地自治会内にある交通量が多い生活道路の側溝敷設替え工事であった。現場代理人は施工にあたり、事前に地域住民と綿密な調整及び適切な安全管理や工程管理を行いトラブルなく竣工させた。
また、出来形及び出来栄えが優れ、各種書類も適切かつ分かり易く整備されているなど、工事に対する熱意と真摯な姿勢は、他の模範となるものである。
ということでした。
受賞について現場代理人の話では「工事現場周辺の皆様のご協力あってのこと、大変感謝しています」とのことでした。
柳屋建設はこれからも公共事業、また民間の工事を通してより良い街づくりに貢献していきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
事業所のリフォームPart4
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
上田市内の事業所様のリフォーム工事
今日は床の塗装作業を行いました。
緑色に見えるのがエポキシ樹脂の塗料です。
2回に分けて塗るのですが、今日は2回目の「上塗り」作業中です。
エポキシの床は硬化するとコンクリートより摩耗性が高く
油などにも強く、歩くのにも滑りにくいという利点があります。
残る作業は電気設備や出入り口の扉
水回りの機器の設置となります。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
健康診断がありました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は令和4年度の健康診断がありました。
柳屋建設では毎年検診車が来て、社内にて行われます。
健康診断は労働安全衛生法によって定められ、
事業者の義務となっているので、毎年欠かさず実施しなければなりません。
私もそうですが、普段お医者さんにかかることが無いので、
年に一度は血液検査や血圧、レントゲンなど撮ってもらうことは大切だと思います。
私個人は体重・ウエストに大きな変化は無し
後で通知される血液検査の結果がどうなりますか・・・
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
令和4年11月現場パトロール
11月の現場パトロールへ行ってきました。
今月の巡回現場は上田市内の新築住宅の現場5か所の予定です。
【1現場目】上田市真田町傍陽
現在大工さんにより内部の木工事が行われています。
大工さんは「次の現場も決まっていて手が足りない!」と言っていました。
しかし安全第一・安全行動で作業を続けて欲しいと思います。
特に現場が一人になるときは事故には十分注意が必要です。
【2現場目】上田市踏入
こちらのお宅は仕上げ段階に入っていました。
今日は空調設備の作業が行われていました。
こちらのお宅は12月の見学会の開場予定になっています。
ほぼ平屋の生活になる間取りの家です。
【3現場目】上田市大手
こちらのお宅も現在仕上げの作業が急ピッチで行われていました。
内外観ともに独創的なデザインのお宅です。
個人的には見学会が無いのが残念と思っています。
完成間近、お引渡しまで安全作業でお願いします。
【4現場目】上田市小泉
本日最後のパトロール現場です。
5か所巡回予定でしたが時間がなく、本日は4か所です。
こちらのお宅では本日は大工さんの作業の他に、水道の取り出し作業が行われていました。
車道にある水道管から水道の他にガス管も取り出し、宅内に引き込む作業です。
通行止めになるため近隣の皆様にはご迷惑おかけいたします。
以上が11月の現場パトロールでした。
今年も残すところ2ヶ月弱
長野県内では全産業において死亡事故が増加しているとのことです。
常に安全作業の意識を持って取り組んで欲しいと思います。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
今日は上田市紅葉祭りです。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は上田市紅葉祭りが行われています。
今年は毎年春に行われていた「上田真田まつり」とあわせての開催となりました。
街の中心部は通行止めとなり、イベントが行われています。
また旧市民会館駐車場では「上田城二の丸横丁」と題して、
上田地域のご当地グルメや特産品が集結しているとのこと。(個人的にはこちらに行ってみたかった)
新型コロナの感染拡大で、昨今はお祭りが中止になっていました。
今回のように盛大に開催できることは嬉しいことですね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。