スタッフブログ
令和5年6月現場パトロールへ行ってきました。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日8日は6月の現場パトロールへ行ってきました。
柳屋建設では下請け業者さんたちからなる「安全協議会」からパトロールへ参加することになっていて
今月も代表者とともに、上田市内の住宅建築現場へ行ってきました。
【1現場目】
こちらの現場では上棟が行われていました。
今日と明日の2日間で2棟の上棟が予定されています。
最後まで安全第一で棟上げ式を終わらせてほしいですね。
【2現場目】
こちらの現場は内部の造作作業が行われていました。
1月に地鎮祭を行ったお宅です。
現場には施工体制や緊急連絡表などがしっかり掲示されていて
安全管理がしっかりされていると思います。
【3現場目】
こちらの現場は今週末に開催される現場見学会の会場です。
建物は完成していて、今後は外構工事に移るようです。
お引渡しまで安全作業を心がけて欲しいですね。
【4現場目】
こちらのお宅は3月に地鎮祭を行い、こちらのブログでご紹介させていただいたお宅です。
断熱工事が終了した段階で、今日は外壁作業と、内部の造作作業中でした。
6月は「全国安全週間」の準備月間です。
現場に携わる一人ひとりが安全意識を再確認して、事故を起こさにようにしたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
令和5年5月現場パトロール
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日ですが、月に一度の現場安全パトロールへ行ってきました。
この安全パトロールは、作業中の現場の安全性を確認し、問題があれば早期に対応することを目的としています。
特に工事現場は近隣の皆様にも影響をおよぼす事が多いため、現場周辺のチェックも欠かせません。
建設業、特に建築の現場(住宅建築を含む)では、高所からの転落災害が多く、
死亡事故に直結する原因になっています。
屋根からの転落、2階の開口からの墜落は特に注意が必要です。
その他にもハシゴや脚立からの墜落・転落も注意が必要です。
今月のパトロールは上田市内の住宅現場6箇所でした。
特に問題となる現場はありませんでした、引き続き安全第一で作業に取り組んでほしいと思います。
柳屋建設は、お客様に安心・安全な住まいを提供するために、常に安全第一を心がけています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
令和5年4月現場パトロール
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は現場パトロールということで御代田町と佐久市の現場へ行ってきました。
どちらも休工になっているという連絡が入っていましたが、現場の場所確認を兼ねてパトロールしてきました。
【御代田町】
こちらの現場は浅間山を背景に、とても眺望の良い場所にあります。
周りを見ても別荘、またはセカンドハウスのようなお宅が点在していました。
先日上棟も終わり、現在は大工さんが内部の木工事を進めています。
どんな家になるか楽しみですね。
【佐久市】
こちらのお宅は基礎が完成し、土台敷きが済んだところでした。
現場内は大変きれいに整理整頓されており問題点はありませんでした。
このようなパトロールは、安全な現場を維持するために非常に重要な役割を果たしています。
今日は各現場が休工のために指摘事項はありませんでしたが、作業員の安全を守り
お客様により良い品質の住まいをご提供するために、私たちは今後も現場安全パトロールを継続して行こうと考えます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
令和5年3月現場パトロール
令和5年3月の現場パトロールへ行ってきました。
今月は上田市内の新築住宅を4現場見てきました。
着工したばかりの現場から完成間近の現場までありました。
各現場ともに整理整頓されていていました。
一部開口部に防護柵がない箇所があったので是正が必要でした。
常に安全管理を念頭に作業に取り組んでいきたいと思います。
来月のパトロールは4月7日(金)佐久方面を中心にパトロールする予定です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。
今日は年度末安全パトロール
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は「令和4年度年度末工事現場安全パトロール」が建災防上小分会と発注機関、上田労働基準監督署合同で行われています。
午前中が上小管内の工事現場をパトロールし、午後はパトロールの結果発表と講習会があります。
私は午後の部の講習会にオンラインで参加する予定です。
工事現場の安全パトロールは、以下の注意点に留意することが重要です。
1.安全装置の確認: 安全パトロールを行う前に、必ず安全装置の確認を行いましょう。
例えば、足場の強度や手すりの固定状況、安全ヘルメットや安全靴の着用状況、危険な場所に適切なバリケードが設置されているかなど、確認が必要です。
2.危険箇所の特定: 工事現場には多くの危険が潜んでいます。
パトロール中は、危険箇所を特定し、可能な限り早期に対処することが大切です。
例えば、転落や落下の危険がある場所、重機や移動式クレーンの通行路、危険物の取り扱い箇所などを特に注意して確認しましょう。
3.作業員の行動確認: 安全パトロールでは、作業員の安全行動を確認することも大切です。
例えば、作業員が安全帯を着用しているか、指示に従っているか、作業中に不適切な行動をしていないかなどを確認しましょう。
4.協調性: 安全パトロールを行う際には、協調性が必要です。
現場責任者や作業員と協力し、安全に関する情報を共有することが大切です。
また、パトロール中に発見した危険箇所や安全上の問題点は、速やかに報告し、対処することが必要です。
5.記録の取り方: 安全パトロールは、記録を取ることが望ましいです。
例えば、パトロールした日時や場所、確認した内容や発見した問題点、報告内容や対処状況などを記録しておくことで、問題解決のための手がかりになります。
私が実際に毎月現場パトロールをしていて難しく感じることは、「現場作業員との意思の疎通」です。
実際に働いている人がどんな気持ちで現場作業しているか。
現場の問題点をどう感じているか?
という点です。
安全管理に終わりはありません、一歩々々地道に進めていくことが大切ですね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
「柳屋建設株式会社」へお気軽にお問い合わせ下さい。